top of page

【2023年】マルタ物価高騰中 ぴえん

こんにちは。随分久しぶりの投稿になりますw 2022年中は音沙汰ゼロでしたが、今もマルタ生活継続中です。 さて、いつの間にかもう2023年になっていました。今年はこれから少しずつ去年の出来事を振り返りつつ、ブログ・ウェブサイトを充実させていきたいと思っています。がんばるぞー!! ブログを読んでくれている方は、マルタにちょっとでも興味のある方と仮定し。。。マルタにまつわる情報を、実際在住している者として、 2023年現在のマルタの現状を100%個人的意見ですがシェアしたいと思います。 マルタの物価が上がっている!? マルタに住み始めて早2年。 普段は ゆるっと 生きている私ですが、それでも流石に気づいちゃいました。 いろんなものの値段が上がっている。 爆上がり とまではいかないけれども、日々生活する側としてはパンチ喰らいまくってます。 具体的に何が高くなったの?と思う方も多いと思います。言います。 (ブログ読んでくれているマルタ在住の方いたら絶対賛同してくれるはず!!) まず、 卵!!! いや卵の 値上がり率 やばいよーーー。 去年の今頃、私が住んでいる界隈の個人店で卵は30個で2.5ユーロでした。(←これはマルタの中でも破格w) それが、半年前くらいに30個3.8ユーロに値上がり。(この時点でいきなり 1.5倍 に値上がって、え?って感じだった) そして2023年2月時点で30個で5.6ユーロ。 え?って感じですよね。去年に比べて 2倍以上 。  値上がり率マフィア 。 卵が食卓に上がりません。前はふんだんに卵使って豪快フリッタータとか作ってたけど、やめやめ。コレステロール値も気になるし、今では、卵消費量は完全に減っています。 次に、 野菜!!! 野菜もスーパーでの値段が高騰中。 一人分を買うときは、腐らしたりしたくないから少量をスーパーで買うことが多いと思いますが、季節性もあるけれど値上がってます。 家にあると助かる私の1軍野菜ちゃんたち。(玉ねぎ、にんじん、じゃがいも) スーパーでは買いたくないので、マーケットでまとめ買い。 マルタのトマトはジューシーで美味しいからたくさん食べたいけど。 これもスーパーだと1キロで3−4ユーロとかだから、もうマーケット行くしかないですね。 (今度おいおい私が通っているお財布と胃袋の味方、マルタのローカルマーケットをブログします。) 次に、 お肉類!! 野菜も値上がってて、お肉も値上がり。 もうこうなると、食べるものないですね。 私は鳥のモモ肉をよく買っているんですが、これも1キロあたり1−2ユーロの値上がりです。牛肉とか豚肉とか、ターキーとかも同じくらい値上がっていると思います。泣 そして、米。 マルタはイタリアが激近なので、パスタ系の麺類は破格で買えるけれど、やっぱり私は米で育った日本人だから定期的に米を欲します。 アジアンスーパーで日本米は買えるけど、個人的に品質に疑いを持っているのでw 普段はLidl リドルで売っているイタリア米で代用中。 日本のお米と比べると粘り気は劣るものの満足度80%くらいで食せます。(冷蔵保存するとパサパサ感が否めないですが、全然オッケー)寿司もこれで作れます。 その愛用していたお米が、この度値上がりしてました。 以前は3.69ユーロとかだったと思うんですが今は4.59ユーロでした。約1ユーロプラス。 あと、気づいたんですがマルタを代表する国民的スナック  パシティツィ 。 最近あれ食べてないけど、(マルタに来たときはなんか知らんけど毎日食べとったやつw) あれも値上がってますね。去年はヴァレッタとかだと1個50セントとかだったけど、郊外では30−40セントとかで売ってたのにここ最近は大体どこも50セントになってる気がする。 気づかないうちにこうやって値上がりは浸透しているんですね。こわっ。 食べ物の話ばかりしてたけれど、値上がりの王者といえばやはり、 家賃でしょ!! マルタ中心地の スリーマ・サンジュリアン周辺 の家賃。高くなってるよね。 観光客やら、外国人労働者やら、留学生が増えるから需要が増えてて仕方ないのかもしれないけれども。マルタの一般的な月収を考慮すると高いよね。 コロナが終わって、さらに値上がり。併せて、マルタのランドロードlandlord(家のオーナー)のお金に対しての 強欲と貪欲 さが垣間めえるというか。。。 マルタ家賃問題 。 マルタに住む外国人の7−8割(自分調べw)くらいは経験しているんじゃないの?という確率で起こっている家に関するトラブル。 マルタで家探しをする日本人の皆さん、騙されないようにきをつけてくださいね。ただでさえいろんなものが高くなってお金使うのに、騙されてお金無くなっちゃうなんて私泣いちゃう。 (家探しの時の仲介料は家賃1ヶ月分なのでそれ以上要求される時点で詐欺ですよ。) そんなこんなで、日常的に 物価の高騰 をひしひしと感じている今日この頃。 日本も電気代高騰!とかいろんなものが値上がりしているみたいだし。 場所は違えど、このインフレは世界中で起こっているんですね。 この事実を受け入れて、生きていこう。

【2023年】マルタ物価高騰中 ぴえん
bottom of page