マルタに住み始めて諦めたもの
こんにちは!今日もマルタは快晴です! 毎日天気がいいって本当にありがたいです。そして今日は土曜日。 週末にやろうと思っていたことはたくさんあったけど、こんなにいい天気なのに家にこもってられないので計画変更。 サンドイッチをこしらえて ハイキング に行ってきました。 マルタは小さな島ですけど、 魅力がいっぱい です。 普段はバレッタの世界遺産の街並みの中で、中世のヨーロッパを感じながら生活していますが、田舎者の私は緑やら海やらの 自然も大好き 。 今日は5時間くらいマルタの絶景を堪能してきました。 ハイキングのことはまた後日ブログします! 今日はハイキング中に旦那と話していたこと、私たちがマルタにきて諦めたことについてちょっとブログします。 マルタに住み始めて諦めたもの その1 私たちがマルタに来て必要ないな、と思ったものその1は テレビ 。 マルタに来て、初めの1ヶ月くらいはホテルに住んでいたので、その時はテレビはあったのですが、マルタのテレビ番組まず数が少ない。 少ないチャンネルで特に面白い番組もないからニュースのチャンネル入れて見てたら、1日に何度も同じニュースが流れるだけ。 このニュースさっきも見たけど…ってなるので、すぐ飽きます。 そしてバレッタの引越し先にテレビがついてなかったので、旦那と話して別にいらないね、ってことでもう テレビ無し の生活です。 もともと日本にいた時もテレビは朝と夕方のニュースくらいしか見ていなかったので。 もう人気のドラマとか、旬な俳優さん女優さんの名前全然わからんーー。 多分、私より私のばあちゃんの方が詳しいかも。w 日本で休みの日にテレビ付けてたらなんかずーっと見てしまって気づいたら1日終わりそうっていう日もあったので、なくてよし。今は結構 無音生活 ですw マルタに住み始めて諦めたもの その2 マルタに住み始めて諦めたものその2、それは 電子レンジ 。 これも借りてる部屋の備品についていなかったので、買えばもちろん手に入るんですが… お手軽簡単料理するのに電子レンジは必須だったのでこれは 本当にイタイ 。 できれば電子レンジ欲しいけれど、旦那は電子レンジ反対派なので買わないと思います。なのでもう電子レンジ諦めた。 日本人はなんの疑問もなく、当たり前のように使ってる電子レンジなんですけど、海外に行くと電子レンジ反対派の外国人が多くいます。 旦那も旦那のイタリアの家族も電子レンジは体に悪いものという概念で育ってるので私がいろんなものをチン。チンってやってるとあからさまに嫌な顔をしていましたw 一度パスタを茹でるのに電子レンジを使おうとしたらまじでキレられましたw (日本では普通にそれ専用の容器もあるのに) 電子レンジ無しの生活にこれから慣れていきます。 でもいちいち鍋であったためるの本気でめんどくさい。 マルタに住み始めて諦めたもの その3 マルタに住み始めて諦めたものその3、は お風呂 。 ヨーロッパの国には多いのかもしれませんが、マルタは 水が貴重 なので、あまり多く使えません。 マルタ以外でも、オーストラリアやカナダに住んでた頃も水は貴重だったし、 節水 は常にしていたので、私はシャワーとかも5分とかで浴びれますがでできれば勢いのいい、 強めの水圧の熱々のシャワー をダーっとずっと浴びていたい。 でもマルタの(私の住んでる部屋の)水圧は本当に切なくなります。 ちょろちょろでる シャワーを短時間で浴びる。 こうなったら日本の銭湯が恋しくなります。 シャワーだけじゃなくてできれば湯にも浸かりたい。 ついでにサウナも入りたい。 その日がくるのはまだまだ先になるんでしょうね。 とりあえず夏が来たら、あったかい海に浸かって擬似体験で我慢しようと思います。 これからマルタでの生活や日々の出来事、海外移住についてや語学留学についての情報を発信して行けたらな−と思っているので、ぜひまだブログに遊びに来てください Ciao! ブログランキングに参加しています ポチッと応援よろしくお願いします!
