次から次に…海外生活のトラブルは常に。
こんにちは! 海外で生活していると、ふと思うこと。 空、青いなーー。 マルタに来て特にそう思います。 でもよくよく考えてみると、日本で生活している時っていつも忙しかったから ゆっくり空を見上げる時間もあまりなかったかも。 今は時間が有り余っているのか空ばかり見てますw つい最近の出来事。 普段使い慣れないオーブンを使ったらいきなり電源落ちて、ビクともしなくなりました。 小さなトラブルが日常的に起こる日々 マルタに住み始めて2ヶ月ちょっと経つけれど、日本では起こったことのないトラブルによく遭います。 思えば、マルタでの生活もマルタ到着直後のホテル生活で、ホテルのwi-fi使っててハッキングされたことから始まりました。 ヨーロッパって恐ろしいな、と思って少しの間警戒していたけど、だんだん忘れかけていました。 マルタのいたるところに無料Wi-Fiスポットあるけれど私は絶対使いませんw パソコンのトラブルのあとは、大きなもので言ったら、 ①ビザの申請保留状態 ②家の湯沸かし器壊れる ③オーブン壊れる ④銀行口座にアクセスできない 小さなことで言ったら ①新しくかったドライヤーの様子がおかしい ②事故に遭いかける ③バスに置いてかれる ④お釣り間違われる ⑤値段ボラれる ⑥ネットのアカウントなぜか差し押さえられる とまあ、色々言っていきけばキリがないですが なんかこうやっていろんなことが起こってくると人間だんだん慣れてきますね。 日本にいた頃はこんなトラブルにほぼ巻き込まれることのない生活を送ってきたので初めは些細なことでいちいちイライラしていましたが、なんか神経図太くなったのか少し心が広くなったのか、色々消化できています。 でも、先日突然オーブン動かなくんった時はちょっと焦りました。 変な使い方してた訳ではなく、ただ電源入れてオーブン温めてただけなので、私が壊した訳ではないと思ったけれど なんとなく、弁償かな?と頭によぎりました。でも、そんな簡単に壊れてもらっても困ると思い、 オーナーに相談したらたまたま近くにいて家まできてくれてなにやら電源プラグ自体を分解したり色々やって直してくれました。 自分のオーブンだったら諦めてたw 家電って直せるんですね。 何週間か前に、湯沸かし器が壊れて新しいのに取り替えてもらったばっかりだったのでなんか気が引けたけど、言ってみるもんですね。 家を契約するときに、家の付属品の故障や何かのトラブルは、こっちに明らかな非がない限りオーナーが修理を負担するっていうことをしっかり確認しといてよかった。 と思った1日でした。 これからマルタでの生活や日々の出来事、海外移住についてや語学留学についての情報を発信して行けたらな−と思っているので、ぜひまだブログに遊びに来てください Ciao! ブログランキングに参加しています ポチッと応援よろしくお願いします!
